ふじのくに福産品スタッフレビューVol.02-ふじのくに福産品の野菜食べ比べをしてみた!
こんにちは!ふじのくに福産品事務局スタッフです。みなさんにふじのくに福産品の魅力を知ってもらうために、スタッフ自らレポートします。第二弾のテーマは「ふじのくに福産品のお野菜」です。通販で人気の■■■■や●●●●といった有名Shopもいいですが、静岡で採れたお野菜もおすすめです!
今回はスタッフの手料理を披露!ということで、みんな特に気合が入っていました。辛口ご意見番のカメラマンも、納得のおいしさを実食レポートでお届けします!
それでは、スタート!
今回はスタッフの手料理を披露!ということで、みんな特に気合が入っていました。辛口ご意見番のカメラマンも、納得のおいしさを実食レポートでお届けします!
それでは、スタート!
ふじのくに福産品のお野菜をご紹介します!
ふじのくに福産品のお野菜はすべて「畑」から直送!各事業所のみなさんが丹精込めて育てたお野菜です。
Photo:すこやかファーム湖西ホームページより
ミストラル(三島市)の箱根山麓野菜
肉厚の「しいたけヤマト君」や旬のお野菜が届く野菜セット!何が届くか・・・届くまでのワクワクがたまりません。
すこやかファームの新鮮野菜
その名の通りにスクスク健康に育ったおいしさ自慢!道の駅やJAの直売所で人気のお野菜が我が家に届きます。
あさはたひろばの国産生きくらげ
「美味しい地下水だけ」で栽培するきくらげは静岡認証取得の安心安全なきくらげ!もちろん味もおいしいです。
Menu(1)赤軸ホウレンソウのナムル
まずは、三島ミストラルの赤軸ホウレンソウを使ったナムル。野菜のおいしさを味わうならシンプルな味付けがいいだろうということで、某レシピサイトを隅から隅までチェックして決定した逸品!
野菜の シャキシャキ、シャキシャキ、シャキシャキ・・・という食感と、
砂栽培という特別な栽培方法で育てられた野菜の濃~い甘味を感じました。
赤軸ホウレンソウは、季節によって「ミストラル」の野菜詰め合わせに入っています。
野菜の シャキシャキ、シャキシャキ、シャキシャキ・・・という食感と、
砂栽培という特別な栽培方法で育てられた野菜の濃~い甘味を感じました。
赤軸ホウレンソウは、季節によって「ミストラル」の野菜詰め合わせに入っています。
Menu(2)生きくらげのアヒージョ
生きくらげは、サッと茹でてポン酢で食べたり、ちょっと変わったところではてんぷらで食べたり・・・。最近ではスーパーで見かけるようになってきた国産生きくらげですが、生産量を調べてみるとまだまだ国産は珍しいようです。
たまにはこんな料理もいいのではないでしょうか?・・・ということでアヒージョにしてみました。
結果的にこれが大正解!生きくらげのプリプリっとした食感を楽しむのに最適なメニューだと思います。
生きくらげは「あさはたひろば」と、季節によって「すこやかファーム湖西(野菜詰め合わせ)」で販売しています。
たまにはこんな料理もいいのではないでしょうか?・・・ということでアヒージョにしてみました。
結果的にこれが大正解!生きくらげのプリプリっとした食感を楽しむのに最適なメニューだと思います。
生きくらげは「あさはたひろば」と、季節によって「すこやかファーム湖西(野菜詰め合わせ)」で販売しています。
Menu(3)シーザーサラダ
突然ですが、シーザーサラダの誕生日を知っていますか?
答えは7月4日。
メキシコのシーザーさんという方が1924年7月4日にシーザーサラダを生み出したそうです。
(だいぶ端折っていますので、詳しく知りたい方はインターネットで検索!)
もともとはロメインレタスをメイン食材として生まれたらしいですが、シーザーサラダ誕生から
まもなく100年が経とうとしている今日、
いろいろな野菜でシーザーサラダが楽しまれています!
で、ふじのくに福産品も「ミストラル」の水菜をメインにしてみました。
答えは7月4日。
メキシコのシーザーさんという方が1924年7月4日にシーザーサラダを生み出したそうです。
(だいぶ端折っていますので、詳しく知りたい方はインターネットで検索!)
もともとはロメインレタスをメイン食材として生まれたらしいですが、シーザーサラダ誕生から
まもなく100年が経とうとしている今日、
いろいろな野菜でシーザーサラダが楽しまれています!
で、ふじのくに福産品も「ミストラル」の水菜をメインにしてみました。
Menu(4)しいたけの肉詰め
しいたけ五輪があったのなら、しいたけ甲子園があったのなら、間違いなく優勝候補になるであろう「しいたけヤマトくん」(ミストラル)を使ってしいたけの肉詰めをつくりました。
レシピはレシピサイトではなく、スタッフSさんちのお母さま直伝の究極のしいたけの肉詰めです!
究極と銘打ったのはなぜか、それは…
想像していたよりかなーりおいしかったからです!
肉詰めの肉の旨味をしいたけがしっかり受け止め、しいたけの風味や味を肉がサポートするという
これぞ〚相乗効果〛!
ごはんのおかずにも、酒の肴にもぴったりだと思います。
レシピはレシピサイトではなく、スタッフSさんちのお母さま直伝の究極のしいたけの肉詰めです!
究極と銘打ったのはなぜか、それは…
想像していたよりかなーりおいしかったからです!
肉詰めの肉の旨味をしいたけがしっかり受け止め、しいたけの風味や味を肉がサポートするという
これぞ〚相乗効果〛!
ごはんのおかずにも、酒の肴にもぴったりだと思います。
Menu(4)ふじのくに福産品お野菜コラボスープ
ふじのくに福産品の野菜を使っていろいろつくってみたけれど、余った野菜どうする?
そんな問題はご家庭でもよくありますよね。スタッフのFは複数のお取り寄せの野菜を組み合わせてチャチャっとスープに仕立ててしまいました。この野菜入れてみよう、あの野菜入れてみよう...と、どんな食材でもおいしいスープになっちゃうから不思議です。メインディッシュをつくって、残った野菜でもう一品!おいしいスープがあれば食卓も豊かになります。
余すことなく隅から隅までいただくこと!ふじのくに福産品の精神のひとつなのかもしれません。
そんな問題はご家庭でもよくありますよね。スタッフのFは複数のお取り寄せの野菜を組み合わせてチャチャっとスープに仕立ててしまいました。この野菜入れてみよう、あの野菜入れてみよう...と、どんな食材でもおいしいスープになっちゃうから不思議です。メインディッシュをつくって、残った野菜でもう一品!おいしいスープがあれば食卓も豊かになります。
余すことなく隅から隅までいただくこと!ふじのくに福産品の精神のひとつなのかもしれません。
Menu(5)大学芋
秋は「さつまいも」の季節!さすがに ♪いしや~きいも~…という移動販売は見かけなくなりましたが、スーパーマーケットでも焼き芋が販売されていたり、好きな人が多いのではないでしょうか。ご家庭でもてんぷらにしたり、蒸かして食べたり、食卓にあがることも増えてきますよね!
スタッフのおすすめは、「大学芋」です!
大学生が好んで食べたから大学芋らしいのですが、小さいこどもからお年寄りまで幅広い世代に愛される日本の定番スイーツ!実は、つくるのが(市販の大学芋の素さえあれば)簡単なんです。
その①芋を洗う、その②芋をほどよい大きさに切る、その③少し多めの油で揚げ焼きにする、その④大学芋の素を加え混ぜあわせる
これで、完成!忙しい方も、手作りのおやつに挑戦してみてはいかがでしょうか。
スタッフのおすすめは、「大学芋」です!
大学生が好んで食べたから大学芋らしいのですが、小さいこどもからお年寄りまで幅広い世代に愛される日本の定番スイーツ!実は、つくるのが(市販の大学芋の素さえあれば)簡単なんです。
その①芋を洗う、その②芋をほどよい大きさに切る、その③少し多めの油で揚げ焼きにする、その④大学芋の素を加え混ぜあわせる
これで、完成!忙しい方も、手作りのおやつに挑戦してみてはいかがでしょうか。
みんなの感想
食感、味ともに堪能しました!みんなの料理の創作意欲がわきまくり!!
お野菜なんてどれも同じでしょ!?と思っていたけれど、同じ野菜でも産地や旬が違えば味や風味もちょっとちがうんだな…と、スタッフみんなが野菜のお取り寄せを楽しみました。
など、大満足でした。
目をつむれば「畑と大地」を感じる!…って言うと大袈裟ですが、たまには新鮮なとれたて野菜で、料理を楽しもうと思いました。
お野菜なんてどれも同じでしょ!?と思っていたけれど、同じ野菜でも産地や旬が違えば味や風味もちょっとちがうんだな…と、スタッフみんなが野菜のお取り寄せを楽しみました。
- 「畑から届いた新鮮な野菜!ってところがいいですね」
- 「シャキシャキっとした食感たまらない」
- 「次はこうしてみよう!…って、料理をつくるのが楽しくなりました」
など、大満足でした。
目をつむれば「畑と大地」を感じる!…って言うと大袈裟ですが、たまには新鮮なとれたて野菜で、料理を楽しもうと思いました。
お買い物情報はこちら
今回スタッフが試食した商品は、下記ショップでオンラインでの購入が可能です!ぜひお試しください。
Today’s 編集後記
ふじのくに福産品お試し隊
最近、野菜不足が気になっていませんか?実は、私も!でも、仕事が忙しくてなかなか料理ができなかったり、面倒になってしまったりで、野菜不足は「野菜ジュース」や「健康食品」で補えばいいや…ってなりがちです。
心当たりがある、そこのあなたに!
たまにはふじのくに福産品のショップで野菜をお取り寄せして、お料理してみてください。料理ビギナーのスタッフたちでも簡単においしい料理がつくれました!季節によって届くお野菜も違うから、何が届くか楽しみです。
心当たりがある、そこのあなたに!
たまにはふじのくに福産品のショップで野菜をお取り寄せして、お料理してみてください。料理ビギナーのスタッフたちでも簡単においしい料理がつくれました!季節によって届くお野菜も違うから、何が届くか楽しみです。